宇部興産、リチウムイオン電池材料となる多層カーボンナノチューブ事業を立ち上げ

自動車 ビジネス 企業動向
多層カーボンナノチューブ
多層カーボンナノチューブ 全 1 枚 拡大写真

宇部興産は、リチウムイオン電池の正極・負極の導電助剤としてAMC(多層カーボンナノチューブ)を事業化すると発表した。

同社は現在、宇部ケミカル工場(山口県宇部市)内にAMCの製造設備の建設を進めており、2011年10月から稼働を開始する予定。

同社は、COガスを原料として、DMC(炭酸ジメチル)などファインケミカル製品を製造しているが、2005年から同じCOガスを原料としてAMCの研究開発に着手、ポリマー・電池分野を中心に試作を重ねてきた。

AMCは、独自開発の触媒と製法により、繊維構造の中に釣鐘構造を持たせ、分散性、導電性に最適な性能を実現した。また、飛散しにくくハンドリング性が高い点が特徴で、生産効率が改善できる見通し。同社ではAMC事業としてパウダー・溶媒・ペレットの3つの形状で提供する予定。

同社は、リチウムイオン電池用電解液・セパレーターを生産してきた技術・経験を活かし、AMCを電池分野の新しい機能材料としてリチウムイオン電池の正極・負極の導電助剤としての需要拡大を見込む。

また、AMCは、ナイロン、ABSやポリカーボネートなど熱可塑性樹脂に配合することで導電性を発現、樹脂に帯電・静電防止機能を付与することができるため、半導体搬送容器、OA機器部材、静電気除去シートなど向けにも拡販を見込める。

同社は、AMC事業を2015年度に売上げ50~100億円を計画している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る