ホンダ、全製品のCO2排出量を3割削減へ

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ 環境グローバルシンボル
ホンダ 環境グローバルシンボル 全 1 枚 拡大写真

ホンダは6月21日、「環境年次レポート2011」を発行し、全世界で販売する二輪車・四輪車・汎用製品のCO2排出量を2020年までに2000年比で30%低減する目標を設定した。

同社は、環境保全活動を積極的に推進するため、独自に目標を設定し、取り組みを展開してきた。2006年には全世界で販売する二輪車・四輪車・汎用製品のCO2排出量を2010年までに2000年比で10%低減するという目標を掲げ、2010年はすべての製品で目標を達成した。

今回、全世界で販売する製品のCO2排出量を2020年までに2000年比で30%低減するという目標を設定するとともに、生産時やサプライチェーンを含めた企業活動全体でのCO2排出量低減に向けた取り組みも強化することを明示した。

さらに、今後はモビリティーと暮らしの総合的なCO2排出を低減するエネルギーマネジメント技術の進化にも取り組んでいく。

全世界で環境への取り組みを積極的に推進していく意思表明として、グローバルでの環境スローガンと環境シンボルを制定し、環境・エネルギー技術のトップランナーを目指す。

環境ビジョンは「自由な移動の喜び」と「豊かで持続可能な社会」の実現。グローバル環境スローガンが「Blue Skies for Our Children」。

今後、世界各地の社内外で環境関連での活動・情報発信の際は、このグローバル環境スローガンと環境シンボルを積極的に活用する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  4. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る