ホンダ 往年の名車がサーキットによみがえった

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マクラーレンMP4/6(1991年)F1出場車
マクラーレンMP4/6(1991年)F1出場車 全 30 枚 拡大写真
ホンダは22日、ツインリンクもてぎに開設している博物館「ホンダ・コレクションホール」に収蔵されている往年の名車の走行確認テストをおこなった。40年以上前に活躍したF1マシンやレーシングバイクなど8台が、快晴のツインリンクもてぎを駆け抜けた。会場はツインリンクもてぎ南コース。

この日、走行確認テストをおこなったのは、国内初走行モデルも含むF1マシン3台、レーシングバイク5台の計8台。1965年のF1世界選手権に出場した1500cc・水冷4ストロークV12エンジンの「RA272」や、1967年のF1出場車で3000cc・水冷4ストロークV12エンジンの「RA300」のほか、1967年のWGP500ccクラスに出場した「RC181」などが、爆音と共に当時の走りを蘇らせた。

目玉は、1991年のF1出場車「マクラーレンMP4/6」。3500cc・水冷4ストロークV12エンジンを搭載し、当時ゲルハルト・ベルガー選手がステアリングを握ったモデルだ。途中スロットルワイヤのトラブルにより数周でテストを終えたが、その迫力ある甲高いホンダエンジンの咆哮に、報道陣からも歓声があがった。

今回全ての車両のドライバー/ライダーを務めたのは、「ドライダー」(2輪も4輪も走るレーサー)として知られる宮城光氏。宮城氏は、往年の名車をテストできることについて、「僕は世界一の幸せ者。レーサー冥利に尽きます。現代の技術でも今回の車両を走らせるのに苦労しているのに、当時は世界の裏側まで持って行って、しかもレースに勝っていたなんて。当時の人のパワーというものを感じました」と喜びを語った。

今回テスト走行をおこなった車両は、7月2日にツインリンクもてぎで開催される「全日本ロードレース選手権」に合わせておこなわれるイベントの中で、デモンストレーション走行として一般にも公開される。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  2. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る