ホンダ 往年の名車がサーキットによみがえった

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マクラーレンMP4/6(1991年)F1出場車
マクラーレンMP4/6(1991年)F1出場車 全 30 枚 拡大写真

ホンダは22日、ツインリンクもてぎに開設している博物館「ホンダ・コレクションホール」に収蔵されている往年の名車の走行確認テストをおこなった。40年以上前に活躍したF1マシンやレーシングバイクなど8台が、快晴のツインリンクもてぎを駆け抜けた。会場はツインリンクもてぎ南コース。

この日、走行確認テストをおこなったのは、国内初走行モデルも含むF1マシン3台、レーシングバイク5台の計8台。1965年のF1世界選手権に出場した1500cc・水冷4ストロークV12エンジンの「RA272」や、1967年のF1出場車で3000cc・水冷4ストロークV12エンジンの「RA300」のほか、1967年のWGP500ccクラスに出場した「RC181」などが、爆音と共に当時の走りを蘇らせた。

目玉は、1991年のF1出場車「マクラーレンMP4/6」。3500cc・水冷4ストロークV12エンジンを搭載し、当時ゲルハルト・ベルガー選手がステアリングを握ったモデルだ。途中スロットルワイヤのトラブルにより数周でテストを終えたが、その迫力ある甲高いホンダエンジンの咆哮に、報道陣からも歓声があがった。

今回全ての車両のドライバー/ライダーを務めたのは、「ドライダー」(2輪も4輪も走るレーサー)として知られる宮城光氏。宮城氏は、往年の名車をテストできることについて、「僕は世界一の幸せ者。レーサー冥利に尽きます。現代の技術でも今回の車両を走らせるのに苦労しているのに、当時は世界の裏側まで持って行って、しかもレースに勝っていたなんて。当時の人のパワーというものを感じました」と喜びを語った。

今回テスト走行をおこなった車両は、7月2日にツインリンクもてぎで開催される「全日本ロードレース選手権」に合わせておこなわれるイベントの中で、デモンストレーション走行として一般にも公開される。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る