[中学受験・進学塾の悩み解決]問題集たくさん、どれを使えばいいのか

自動車 社会 社会

 「四谷大塚の準拠塾に通っているのですが、問題集がたくさんあって、どれを使ったらよいのかわかりません。国語は「予習シリーズ」「演習問題集」「ことばの練習帳」「漢字の学習」と旺文社の「でる順ことばの問題3000」が渡されています。算数は「予習シリーズ」「計算と一行問題集」「演習問題集」と授業のたびにプリントが配られています。家庭では授業の復習から行うようにしているのですが、残りの教材については特に指示がなく、どこまでやればいいのか親では判断がつきません。やはり全部やるべきなのでしょうか。」に回答します。

 四谷大塚直営校に通っている場合には、クラスの先生の指示に従うことが基本です。クラスによって適宜使い分けができています。一方、YTネットの塾(四谷大塚準拠塾)に通っていらっしゃる場合、副教材としてその塾独自のものが採用されていることが多く、そこでの取捨選択が大切になってきます。

 ご相談を拝見しておりますと、四谷大塚の一通りの教材が渡されたうえに、さらに塾からプリントが追加されている状態ですから、学習内容に重複している面がありそうです。

 すべてをこなすことは物理的に難しいでしょうし、合理的ではありませんね。あくまでも「予習シリーズ」本誌を理解することを主目的とした学習を進められれば良いでしょう。

 ことば、漢字、計算は日々の学習が大切ですから、全部合わせて30分以内ぐらいの現実的な時間で取り組んでいきましょう。「演習問題集」はもしかしたら手が回らないかもしれませんが、予習シリーズの内容をしっかりと身につけることが優先しますので、あまり気にしないでも良いでしょう。

【中学受験・進学塾の悩み解決:四谷大塚】問題集がたくさんありすぎて、どれを使えばいいのかわかりません

《中学受験 個別指導のSS-1 講師》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. ホイール汚れ撃退! 初心者でもできるホイール洗浄法を解説 ~Weeklyメンテナンス~
  4. トヨタ『アルファード』など21車種64万台以上にリコール…メーター警告灯が確認できず
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る