東日本大震災関連の倒産、阪神淡路の4倍のペース

自動車 ビジネス 国内マーケット
東京商工リサーチ東日本大震災関連倒産200件
東京商工リサーチ東日本大震災関連倒産200件 全 6 枚 拡大写真

東京商工リサーチは、6月24日の集計で東日本大震災関連の経営破綻が200件に達したと発表した。

このうち倒産は146件となっており、震災関連倒産は阪神・淡路大震災の約4倍のハイペースで増加している。1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、12月31日までの約1年間の震災関連倒産は144件だった。

東日本大震災の関連倒産を都道府県別でみると、最多は東京都の26件と全体の13%を占めた。次いで、北海道の14件、福島県9件、愛知県7件、新潟県7件、石川県6件、大阪府6件と続く。東北6県の倒産は26件で全体の17.8%にとどまっている。

経営破綻全体では、最多が東京都の32件で、北海道の15件、福島県の12件、大阪府の12件、宮城県の9件、岩手県・群馬県・新潟県・愛知県が各8件。東北6県は43件で全体の21.5%で、構成比は倒産を上回っており、時間の経過とともに経営に行き詰まる企業が増えている。

震災関連倒産の146件を業種別でみると、建設業が21件で最多。宿泊業が17件、機械器具卸売業7件、飲食店が6件と、続く。

負債規模では1億円以上5億円未満の中規模が60件で構成比は41.0%。1億円未満の小規模倒産は42件で構成比は28.7%だった。

また、経営破綻200件の被害パターンは、「間接型」が181件で全体の9割を占める。「直接型」は19件にとどまる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る