IHIなど、藻類バイオ燃料を研究開発

自動車 ビジネス 企業動向
IHIなど、藻類バイオ燃料を研究開発
IHIなど、藻類バイオ燃料を研究開発 全 1 枚 拡大写真

IHIは、ジーン・アンド・ジーンテクノロジーおよびネオ・モルガン研究所と合同会社「IHI NeoG Algae(アイエイチアイネオジーアルジ)」を設立し、藻類バイオ燃料事業に関する技術開発を共同で実施することに合意したことを明らかにした。

藻類は、主に光合成によって増殖するが、その一部には育成の過程において燃料を生産するものもある。さらに成長する際にCO2を吸収し、また増殖が速いという特徴を持っているため、原油や食糧の価格高騰と地球温暖化を同時に解決するソリューションとして、藻類を利用したバイオ燃料生産に対する注目が高まっている。

従前より生物培養に関する研究開発を行ってきたIHIは、燃料生産能力が高い榎本藻(えのもとも)の開発に成功したジーン・アンド・ジーンテクノロジー、微生物を利用した医薬品などで豊富な実績を持つネオ・モルガン研究所とともに合同会社IHI NeoG Algaeを設立。榎本藻の大量培養によるバイオ燃料の製造を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る