IHIなど、藻類バイオ燃料を研究開発

自動車 ビジネス 企業動向
IHIなど、藻類バイオ燃料を研究開発
IHIなど、藻類バイオ燃料を研究開発 全 1 枚 拡大写真

IHIは、ジーン・アンド・ジーンテクノロジーおよびネオ・モルガン研究所と合同会社「IHI NeoG Algae(アイエイチアイネオジーアルジ)」を設立し、藻類バイオ燃料事業に関する技術開発を共同で実施することに合意したことを明らかにした。

藻類は、主に光合成によって増殖するが、その一部には育成の過程において燃料を生産するものもある。さらに成長する際にCO2を吸収し、また増殖が速いという特徴を持っているため、原油や食糧の価格高騰と地球温暖化を同時に解決するソリューションとして、藻類を利用したバイオ燃料生産に対する注目が高まっている。

従前より生物培養に関する研究開発を行ってきたIHIは、燃料生産能力が高い榎本藻(えのもとも)の開発に成功したジーン・アンド・ジーンテクノロジー、微生物を利用した医薬品などで豊富な実績を持つネオ・モルガン研究所とともに合同会社IHI NeoG Algaeを設立。榎本藻の大量培養によるバイオ燃料の製造を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る