【VW パサート 試乗】華やかさには欠けるが理性で選ぶクルマ…松下宏

試乗記 輸入車
フォルクスワーゲン・パサート
フォルクスワーゲン・パサート 全 9 枚 拡大写真

2011年に日本に導入された7代目『パサート』はいかにもフォルクスワーゲンらしいクルマだ。すっきりした感じのシンプルでクリーンな外観デザインや機能性を追求したインテリアなどがフォルクスワーゲンらしさを感じさせる。

これは面白さに欠けるということでもあるのだが、多くの人に受け入れられやすいデザインであり、このデザインを強く嫌う人はいないのではないか。

ボディはフォルクスワーゲンの上級セダンにふさわしく堂々としたサイズである。基本的にこれまでのモデルと同じ大きさで、その意味でビッグマイナーともいえるモデルチェンジだが、むやみにボディを大きくしなかったのは歓迎していい。

搭載エンジンは1.4リットル直噴ターボのTSIで、7速のDSGと組み合わされている。

すでに『シャラン』に1.4リットルのTSI+DGSが搭載されているので改めて驚くことにはならないが、シャランはターボ+スーパーチャージャー仕様だったのに対し、ボディの軽いパサート用はターボのみ。動力性能はシャランよりも控えめな90kW/200Nmという数値にとどまっている。

この数値を見るとさすがにこれで大丈夫かと少し心配にさせられる。でも実際に走り出してみると、これがけっこう良く走る。パワーを生かした豪快な走りというわけにはいかないものの、上級セダンにふさわしい滑らかで必要十分な加速フィールを味わわせてくれる。

特に低速域でのトルク感に不足はないし、7速DSGの変速フィールも不満のないレベルに仕上がっている。しかも燃費は18.4km/Lという超の付くレベルの低燃費だ。上級車のパサートがゴルフの上を行く低燃費なのだから驚かされる。

室内空間は広いのひと言だ。たっぷりしたサイズのシートが用意される前席や、足元にゆったりした空間がある後席の居住空間はもちろんのこと、セダンのトランク容量もヴァリアントのラゲッジスペースも十分な広さがある。特にヴァリアントのフラットで広大な空間は本気でワゴンを使うユーザーから大歓迎されるだろう。

装備はドライバーの疲労を検知するシステムやリヤビューカメラなど新しい安全装備が加わった。カーナビはオプション設定だが、それ以外の必要な快適装備は標準で用意されている。

それでいてびっくりモノの低価格が設定されている。「セダン・コンフォートライン」の324万円から「ヴァリアント・ハイライン」の396万円という価格は同クラスの競合輸入車に対して際立って安めの設定だ。ビッグマイナーであることや1.4リットルエンジンを搭載することを考えても相当な買い得感がある。

強いて難点を上げるなら華やかさに欠けること。それがドイツ車らしい点でもあるのだが、パッと飛びつきたくなるような魅力はない。広さや燃費や価格などを考えて理性で選ぶクルマである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る