【ジャカルタモーターショー11】「ロードスターが新しいアイコン」マツダ・インドネシア堀米社長

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダはMX-5(ロードスター)を発表。輸入車のため現地では高級車となるが、マツダのブランドアイコンとしての役割を担う。
マツダはMX-5(ロードスター)を発表。輸入車のため現地では高級車となるが、マツダのブランドアイコンとしての役割を担う。 全 12 枚 拡大写真

ジャカルタモーターショー、マツダブースの主役は2台。ステージには布で覆われた『MX-5』(日本名『ロードスター』)と反対側の回転台の上には『マツダ8』(日本名『MPV』)が鎮座している。マツダは5年前にインドネシア現地法人をつくり、主にタイからの輸入で自動車販売を行っているが、この2台は日本からの輸入である。

現地写真12枚:マツダインドネシアのブース

マツダ・インドネシア(PT.Mazda Motor Indonesia)堀米代志社長は、「日本での『RX-8』の生産停止を受けて、マツダの新しいブランドアイコンとしてMX-5を導入する。まだ2シータースポーツカーを楽しむ余裕がある人が少なく価格が5億9000万ルピア(約543万円)と高価なことから台数は期待していない。ブランド強化のための導入だ」と語る。

一方、同じく4億9800万ルピア(約458万円)と高価ながら販売に期待しているのが日本名でいえばMPVのマツダ8である。

「インドネシアでは55〜60%が3列シートのマルチパーパスカーだ。よってプレミアムマルチパーパス市場はここインドネシアには確実に存在する。販売店での反響も非常によく、マツダ8が5億〜9億ルピアのプレミアムクラスでポジションを作ってくれることを願いたい」(同社長)

としながらも、懸念点も示している。

「正確にはわからないが、インドネシアで走っている『アルファード』の8割が並行輸入車だとも言われている。一方で日本とインドネシアとのEPA(経済連携協定)が発行することにより税率が大きく下がる要素もある」(同社長)

日系の中では、インドネシアに工場を持たないのはいまやマツダとスバルだけ。「通貨リスクや消費地で近いところで生産するという常識から考えると、インドネシア進出は検討課題になる」(同社長)と将来に含みをもたせた。

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る