ポルシェが7年連続第1位、米国魅力度調査…JDパワー

自動車 ビジネス 海外マーケット
ポルシェ911現行モデル
ポルシェ911現行モデル 全 2 枚 拡大写真

米国の民間調査会社、JDパワー&アソシエイツ社は28日、「2011年米国自動車商品魅力度(APEAL)調査」の結果を公表した。調査は今年で16回目。ブランド別の満足度ランキングでは、ポルシェが7年連続で第1位に輝いた。

調査は2011年モデルの新車を購入した顧客が対象。新車購入から90日が経過した時点で、顧客に愛車の魅力について質問している。質問項目は、性能、デザイン、装備など10カテゴリーの80項目以上に及ぶ。今年2-5月にアンケート方式で行い、7万3000人以上から回答を得た。

調査は1000点満点で、ポイントの多い順にランキング。ブランド別の結果は以下の通り。

1. ポルシェ(879点)
2. ジャガー(857点)
3. BMW(850点)
4. ランドローバー(841点)
5. アウディ(835点)
6. メルセデスベンツ(832点)
7. レクサス(827点)
8. MINI(824点)
9. リンカーン(820点)
10. キャデラック(816点)
11. アキュラ(808点)
12.インフィニティ(806点)
13. ボルボ(803点)
14. フォルクスワーゲン(798点)
15. ヒュンダイ(793点)
16. フォード(785点)
17. ビュイック(783点)
18. サイオン(782点)
19. GMC(778点)
20. キア(777点)
21. クライスラー(775点)
22. シボレー(774点)
23. ラム(773点)
24. マツダ(769点)
25. 三菱(767点)
26. ダッジ(764点)
27. トヨタ(763点)
28. ホンダ(762点)
28. 日産(762点)
30. ジープ(759点)
31. スバル(758点)
32. スズキ(734点)
※業界平均値は781点

ポルシェは7年連続の第1位。前回調査よりスコアを2ポイント上積みし、879点を獲得した。2位のジャガーとの差は22ポイントと、その開きは大きい。

ジャガーの2位、BMWの3位は前回と同じ。ランドローバーは前回5位から4位へ、アウディは6位から5位へ上昇。メルセデスベンツは4位から6位へ後退している。

今回大きな上昇を魅せたのは、ヒュンダイ。同社の『エクウス』が今回の調査対象モデルの中でトップのスコアを獲得。ラージ・プレミアムカテゴリーでBMW『7シリーズ』、アウディ『A8』らを抑えトップになるなど、前回27位から15位へ躍進した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る