日産、震災が リーフ からの給電システムの商品化を早めた

エコカー EV
EVバッテリーからの給電システム
EVバッテリーからの給電システム 全 3 枚 拡大写真

日産自動車の電気自動車『リーフ』の車両開発主管(CVE)、門田英稔氏は2日に報道陣に公開したリーフのバッテリーから一般住宅に給電するシステムについて、東日本大震災の発生が商品化を早めたことを明らかにした。

門田主管は、リーフからの給電システムの商品化について「スマートグリッドの議論がかなり煮詰まってきて、どこか限られた範囲で始まるなというのは思っていた」としながらも、「こんなに早いとは思っていなかった」と述べた。当初は2~3年後の販売を思い描いていたという。

しかし、大震災をきっかけに電気自動車などのバッテリーから電気を取り出したいという要望や、実際に医療機関などで給電に使用した事例などを踏まえ、今回の商品化につながったという。

日産では給電システムを今年度内に販売する計画。門田主管は、生産や販売ルートについて住宅メーカーや電機メーカー、さらには太陽光発電メーカーなど複数の企業と今後詰めていくと述べ、複数の企業が生産や販売先それぞれに関与する可能性があることを明らかにした。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る