これからテレビはどうなるのか

モータースポーツ/エンタメ Nintendo
岩田聡 岩田聡
岩田聡 岩田聡 全 1 枚 拡大写真

任天堂がE3で発表した新型ゲーム機「Wii U」。そのはっきりとした特徴の一つである、コントローラー中央に据え付けられたディスプレイ。これは単に手元にディスプレイが増えるという以上の意味を込めたものになるようです。岩田聡社長が第1四半期の業績発表に合わせた質疑応答で明らかにしています。

あともう一つ、今日せっかくの機会ですので、いつかお話ししようと思っていたことを一つお話ししようと思います。それは、これからテレビはどうなるのかということです。この中にも私以上に詳しい方がいらっしゃると思いますが、いろいろエレクトロニクス系の雑誌などを見ていますと、総じて「テレビはマルチスクリーン化する」、あるいは「テレビはスマートフォンと連携する」というようなこと、そういうことが未来として語られているように思います。Wii Uの提案というのは、「特に最新のテレビに買い替えていただかなくても、家のテレビがマルチスクリーンになります」というものでもあります。

しかしながら岩田氏は日本においては地デジ化で買い換えられたばかりのテレビが再度置き換わるのは近い未来では現実的ではないとし、テレビを買い替え無くても、テレビがインターネットと密結合するマルチスクリーンテレビに置き換わるという点もWii Uの提案の一つとしたいとしています。

もちろん、最上級のゲーム体験ができるという特長を軽視しているわけではなくて、それは一つの大変重要な側面ですが、それだけでは家族全員の方にとってWii Uが関係のあるものになりませんから、Wii Uを家族全員の方に関係のあるものにするために、このような側面が必要になると考えています。ですから、Wii Uというのは「テレビのある場所に縛られずに新しいプレイスタイルを提案するもの」でもありますし、「マルチスクリーンで新しい遊びを提案するもの」でもありますし、同時に「テレビの未来を先取りするもの」であるということも併せて考えている、そういう商品だとお考えください。

任天堂が「ゲームを家族全員のものにする」というテーゼを掲げ、Wiiでは性能を犠牲にしても省電力、省スペース、静音を目指しました。Wii Uにディスプレイが搭載されるということは、家族全員でリビングで遊ぶこともできるし、一人でリビング以外でも遊べるということを意味します。発売は来年4月以降で、詳しい価格や発売日の発表も来年になるということですが、任天堂がどのような提案をしていくのか興味深いところです。

Wii Uは「テレビの未来を提案する」―任天堂・岩田聡社長

《土本学 / Mr.Cube@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  3. トヨタ『ハイラックス』新型に“GRスポーツ”が来るぞ! オフロード性能を強化へ
  4. ポルシェ『カイエン』新型、史上最強1156馬力のフル電動SUVに…1335万円から
  5. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る