被災した子どもを元気に!---無料公開講座 8月28日

自動車 社会 社会
次代の教育を共に拓く会
次代の教育を共に拓く会 全 2 枚 拡大写真
 次代の教育を共に拓く会では、被災した子どもたちをサポートする学校や塾の先生や保護者を対象とした無料公開講座「被災した子どもを元気に!」を8月28日に日本教育大学院大学にて開催する。

 東日本大震災により、被災して関東地方に転校している子どもも数多く、子どもの回復は、勉強し、遊び、友達や先生、保護者たちと時間を過ごすことにより、ゆっくりと進んでいくものであるという。同講座では、「子どもの回復をどう進めていくか」をテーマに、現場の実践事例の発表や専門家の講演が行われる。

 実践事例では、仙台市の小学校教諭による「震災時における七郷小学校での取り組み」、つくば市の小学校教諭による「避難児童の理解とサポート〜転校生から学ぶ」、日本プレイセラピー協会の「遊びを通したこころのケア」を発表予定。

 また午後からは、大阪教育大学・学校危機メンタルサポートセンター教授の瀧野揚三氏による「事件・事故のあとー教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと」、および、筑波大学大学院人間総合科学科教授の石隈利紀氏による「学校生活のもつ力〜回復力を高める」と題した2つの基調講演が予定されている。

 参加費は無料。申込はホームページの専用申込書に必要事項を記入のうえファックスにて申し込む。締切は8月22日。

◆無料公開講座「被災した子どもを元気に!」
日時:8月28日(日)10:00〜16:30
会場:日本教育大学院大学2F講義室
   東京メトロ有楽町線麹町5番出口より徒歩3分
参加費:無料
定員:100名 ※先着順。定員になり次第、締め切り

無料公開講座「被災した子どもを元気に!」8/28東京

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る