速さと燃費で勝負!…富士スピードウェイで Eco Car Cup 2011夏

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ハイブリッドカーによるレース、エコカーカップが富士スピードウェイのレーシングコースで開催された
ハイブリッドカーによるレース、エコカーカップが富士スピードウェイのレーシングコースで開催された 全 12 枚 拡大写真

『プリウス』や『CR-Z』など市販ハイブリッドカーによる2時間の耐久レースイベント「“Eco Car Cup 2011”〜夏〜」が、8月7日、富士スピードウェイのレーシングコースで開催された。

参加車両は、プリウス、インサイトの歴代モデルに加え、ホンダ『CR-Z』、トヨタ『プリウスα』、レクサス『CT200h』などの最新モデルや、レクサス『LS600h』、ホンダ『シビックハイブリッド』、BMW『アクティブハイブリッドX6』など、合計60台が出場した。

同レースにおける主なルールは3つ。「義務周回数は31周」、「最短ラップタイムは3分15秒」、「2時間の間に3回以上ピットインを行なうこと」が必要とされ、31周を下回ってチェッカーを受けるとポイントが減算され、ピットインが3回に満たない場合はペナルティとなる。また、1周を3分15秒より速く走ることは出来ず、3回以上(2時間の間に2回はOK)同タイムを切るとぺナルティとなる。

結果は、レースによる順位と、使った燃料による順位により、総合結果が決まる。

レースは、レクサスLS600hで参戦した“チーム優伸”が、圧倒的な速さにより、周回数は37周を数えレース順位でトップ、2位はホリデーオートのCR-Z、3位はKUMOI MOTORSのプリウスと続いた。

一方の燃費による順位は、プリウス(NHW20型)で参戦したTeam Tama from PRIUSな日々SNSチームが、5.08リットルの給油量でトップ。レーストップのチーム優伸のLS600hは給油量32.27リットルと最下位であった。

レース順位と給油順位による総合結果トップは、童夢レーシングチームのインサイト(ZE2型)で、レースで5位、給油で19位であった。レーストップのチーム優伸が、給油の順位で最下位の60位となり、総合結果は24位であったのが、速さだけでは勝つことができない、このレースの特徴を象徴しているといえる。

総合順位
●1位:童夢レーシングチーム(インサイト ZE2型)
●2位:Team Tama from PRIUSな日々SNS(プリウス NHW20型)
●2位:apr (プリウス ZVW30型)
●4位:CAR トップ(CR-Z ZF1型)
●4位:ホリデーオート(CR-Z ZF1型)
●6位:安澤商店自動車部(インサイト ZE1型)

レース順位
●1位:チーム優伸(レクサス LS600 UVF45型)
●2位:ホリデーオート(CR-Z ZF1型)
●3位:KUMOI MOTORS (プリウス ZVW30型)
●4位:チームまいあみ(プリウス NHW20型)
●5位:童夢レーシングチーム(インサイト ZE2型)
●6位:Team BMW COMPLEATE (BMW アクティブハイブリッド X6)

給油順位
●1位:Team Tama from PRIUSな日々SNS(プリウス NHW20型)
●2位:チームプラグイン(プリウス ZVW30改)
●3位:GANJA_BABY (インサイト ZE1)
●4位:K・U・B・O (プリウス ZVW30型)
●5位:いわたの白ウサギ(CR-Z ZF1型)
●6位:CAR トップ Team PRIUS (プリウス ZVW30型)

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る