[進学塾]休ませる勇気

自動車 社会 社会
中学受験・進学塾の悩み解決
中学受験・進学塾の悩み解決 全 1 枚 拡大写真

 「土曜志望校別特訓とSS特訓が忙しくて逆に思うように勉強が進んでいない気がするのですが、しかたないのでしょうか?」に回答します。

 SAPIXの過半数の校舎の6年9月の説明会では、優先順位が、「SS、平常授業、土特」だと説明されます。極端な場合、土特の宿題は時間がなければやらなくてもよいという説明をする校舎もあります。

 実際に、土特でやる内容は、問題演習と解説が中心となっていて、学力の完成期に達していないと、その効果は見込めません。時間にせかされた学習は、思考の厳密性を阻害するばかりで、テストにおいてはミスを増やし、たくさん勉強すればするほど、点数が下がっていくという悪循環のもととなります。

 ですから、余裕がないようでしたら、土特を休ませるという勇気を持つことも大切です。その空いた時間を利用して、SSの復習や平常のデイリーサピックスなどをゆったりとした気持ちで復習させることをおすすめします。

【中学受験・進学塾の悩み解決:SAPIX】土曜志望校別特訓とSS特訓が忙しくて逆に思うように

《中学受験 個別指導のSS-1 講師》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  5. ガソリンエンジンも復活へ...ポルシェ『ケイマン』次期型、デザイン細部まで丸わかり!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る