【フォード エクスプローラー 試乗】国産プレミアムSUVを凌ぐシャシー能力…森野恭行

試乗記 輸入車
フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラー 全 12 枚 拡大写真

新型『エクスプローラー』は、「変革」に挑むフォードの本気を感じさせるモデルだ。ボディがモノコック式に、パワートレーンが横置きFFベースに変わっただけでも衝撃度は大きいが、ステアリングを握った後の印象はさらに「!」だったのだ。

まず光るのはシャシーの能力。操縦安定性と乗り心地のバランス点は、正直、今の国産プレミアムSUVを凌ぐレベルにある。なんと、多種のコーナーが連続する峠道を、スポーティカー並みのペースで、運転を楽しみながら駆け抜ける能力を備えている。かつてのエクスプローラーを知る人は信じられないかも知れないが、紛れもない事実だ。

とくに、電動パワステのフィールの自然さ、ブレーキの耐フェード性の高さには感心させられた。それでいて、低速域を含めて乗り心地は快適で、快適性全般も高いレベルにあり、オフロードでも十分な走破性を発揮するのだから、走るほどにフォードの本気がビンビンと伝わってくるようだ。

ただし、アメリカンSUV特有の大らかさを愛する人にとっては、新型のカチッとした走り味は肌に合わないかも? また、モダンの方向に転じたスタイルや、V8の代わりに2リットル直4ターボ(エコブースト)を設定した大胆なエンジンの戦略変更も、少なからず戸惑いを生むことだろう。

とはいえ、これからの時代を考えれば、新型が選択した方向性は正しいと思う。内装の質感向上や、先進装備の充実ぶりを見ても明らかだが、新型は間違いなく力のあるモデルに仕上がっている。押し出し感のある大型SUVを好み、左ハンドルが気にならない人にとっては、コイツはいいチョイスとなる。

■5つ星評価
パッケージ:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

森野恭行|カーレポーター
生来のクルマ好きで、スモールカーから高級サルーン、高性能スポーツカー、はたまた2〜3t積みトラックまで、機会があればどんなクルマでもとことん試乗をしてきました。出会ったクルマの個性や魅力、そして開発者が担当モデルにこめた情熱などを、新車紹介や試乗インプレッションなどを通して読者の皆さんにわかりやすくお伝えすることを心がけています。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。1963年生まれ。

《森野恭行》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る