慶應電動バスが公道試乗会を実施

エコカー EV
慶應義塾大学の電動フルフラットバス
慶應義塾大学の電動フルフラットバス 全 4 枚 拡大写真

慶應義塾大学が開発を進めてきた電動フルフラットバスが、2011年8月23日、神奈川県藤沢市の湘南台駅〜慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス間で、一般市民を乗せて公道試乗会を行った。

同大学では、環境省からの委託事業として、神奈川県の指導を受け、社団法人神奈川県バス協会、いすゞ自動車、東芝、ブリヂストン等の協力により、電動低床フルフラットバスの開発を続けてきた。今年3月17日に車検を取得し、4月20日に公開していた。今回試乗会に供されたのはこの車両だ。

バッテリーやインバーターを内蔵したアルミ製コンポーネントビルトイン式フレーム、インホイールモーターを収めた8輪車という基本構造は、同大学が2004年に発表した『エリーカ』と基本的に同じ。バッテリーは東芝製SCiBを使用している。満充電での航続距離は120km。いすゞが製作を担当したボディもアルミ製となる。

今回は事前の公募で選ばれた一般市民を乗せ、当該区間の路線バスを運行する神奈川中央交通の運転手により、湘南台駅と湘南藤沢キャンパス間を2度往復した。今月27日には場所を横浜市内に移し、同様の試乗会を行う予定としている。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る