【シトロエン C4 試乗】さすがの乗り心地…松下宏

試乗記 輸入車
シトロエンC4
シトロエンC4 全 8 枚 拡大写真

『C3』&『DS3』の好調な売れ行きによって日本市場での認知度が高まったシトロエンが、C3に次ぐ量販モデルの『C4』をフルモデルチェンジした。

これまでのC4はちょっとクセのある特徴的なデザインを採用していたが、新しいC4は割と普通になった感じ。一般的な5ドアハッチバックのデザインだ。

インテリアというか装備に関しては遊び心が表現されていて、カラーが5段階に切り換えられるメーターパネルや、同様にウインカーなどの作動音も切り換え可能とされている。その日の気分によって楽しむのも良い。

2グレードある「セダクション」と「エクスクルーシブ」では、搭載エンジンとトランスミッションの組み合わせが異なる設定だ。

自然吸気の1.6リットルエンジンを搭載するセダクションは今回もまた4速ATで、プジョー『308』に採用された6速ATは搭載されなかった。改良を重ねることで、究極の4速ATといえるくらいにまで変速フィールを向上させているとはいえ、4速であることの限界があるのは変わらない。早期に6速化が望まれる。

エクスクルーシブには1.6リットルの直噴ターボが搭載されていて動力性能は十分だが、組み合わされるトランスミッションは6速のEGS。こちらは変速時のトルクの抜けに慣れが必要で、普通のユーザーがすんなり楽しめるものではない。こちらも6速ATへの切り換えが望まれる。

シトロエンらしさが端的に表れているのが足回りというか乗り心地の良さ。グレードによってタイヤサイズが異なるが、適度な硬さのあるしっかりした感じの足回りながら、角のとれた快適な乗り心地を示す。この心地好さはさすがシトロエンという印象。C4は油圧サスペンションではないのだが、油圧サスを思わせるような乗り心地の良さを感じたのは、シトロエンという先入観によるものではないと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る