ICカードは汗に弱い

自動車 ビジネス 国内マーケット
UHF帯ICタグカード
UHF帯ICタグカード 全 1 枚 拡大写真

 大日本印刷(DNP)は29日、かざすことなく読み取り可能なUHF帯ICタグカードを開発したことを発表した。人体から生じる汗などの水分の影響で通信感度が低下しないのが特長で、10月より販売を開始する。

 UHF帯ICタグは、LF(長波)帯やHF(短波)帯などの他の方式のICタグと比べて通信距離が長く、人や車両の入退場管理などのさまざまな場面で利用されている。しかしUHF帯の電波は、水分の影響を受けて通信感度が低下する傾向があり、ポケットに入れたまま使用すると、人体の水分の影響によって通信距離が通常よりも短くなってしまうという問題があった。

 この課題を解決するためDNPは、UHF帯の電波が水分の影響を受けないようにICタグの構造やアンテナの形状を工夫。人体に密着した状態でも水分の影響を受けず通信環境を良好に保つことを可能とした。そのためポケットに入れたままの状態でも、ハンズフリーで利用でき、オフィスや工場への入退場時などにUHF帯ICカードをリーダーにかざして読ませる必要がなくなるとのこと。

 使用するUHF帯周波数は950MHzで、通信距離1.0~3.0m。価格はロット5,000枚で、1枚あたり500円(税抜、個別見積)。教育機関や医療機関、工場などの入退場管理システムの他、セキュリティシステムを扱うSI(システムインテグレーター)事業者などに本製品を販売し、2012年度に年間で約5億円の売上を目指す。なお8月31日~9月2日に東京ビッグサイトで開催される「第13回 自動認識総合展」のDNPのブースで展示される予定。

DNP、かざすことなく読み取り可能なICカードを開発……ポケットに入れたまま入退場管理

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る