【フォード エクスプローラー 試乗】しなやかなフットワークに驚く…河村康彦

試乗記 輸入車
フォード エクスプローラー 新型
フォード エクスプローラー 新型 全 12 枚 拡大写真

“オールニュー”を謳う『エクスプローラー』は、なるほどまずは、そのルックスがそのフレーズを納得させてくれる仕上がり。中でも、スムーズにスラントしたグリルに代表される顔付きは、モダーンさと迫力とがなかなか見事に両立され、見る人に「新しさ」を印象付ける。

「ついにアメ車もか!」と思わず叫びたくなる“ダウンサイジング・エンジン”は、しかしそうしたカタログスペックからの不安を払拭させる力感を味わわせてくれた。「8気筒サウンドが懐かしい」という意見があればそれは理解出来るが、加速力そのものはスタートの瞬間から常に満足でき、静粛性もハイレベルだ。
 
しなやかなフットワーク・テイスト---中でも、ばね下の動きの軽やかさには驚いた。これこそが、トラック派生のフレーム式ボディを捨て、“乗用車”流儀の構造に改めた最大の恩恵部分だろう。
 
現在は英語表記のみのマルチメディア系(マイ・フォード・タッチ)は、「現在、ナビゲーション・システムのビルトインも含め日本語対応版を開発中」というから、そこはしばらく待つ価値ありか。一方、「右ハンドル仕様は設定の予定ナシ」というのが惜しまれる。3列目シートも「意外に座れる」ので、そこさえクリアになれば“大型ミニバン代替モデル”としても、日本でもある程度の需要が見込めそうなのに…。
 
日本メーカーが右側通行国であるアメリカに右ハンドル仕様を出したら、彼の地の人々は「本気で商売をしようとしている」とは思うまい。なのに、日本には平気で”逆ハン仕様”を送り込むというその時点で、「そもそも商売の土俵に立てていない」感が否めなくなってしまうのがとても残念だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  5. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る