【アウディA6 日本発表】インテリアもモチーフは「日本の包丁」

自動車 ニューモデル 新型車
アウディ A6 新型
アウディ A6 新型 全 12 枚 拡大写真
23日より日本でも販売が開始されたアウディ『A6』は、インテリア全体を、ドライバーを包み込むひとつの空間と考え、水平基調の内装を採用し、広い空間を生み出しているという。

アウディデザインインテリア担当ウルリヒ・バイアーライン氏は、水平基調の中にエッジの効いたデザインにしたという。「参考にしたのは日本の包丁です。その美しく端正なフォルムはいかなるものにも適用できるのです(センターのエアコンの吹き出し口まわりのデザインなど)。躍動的でありながら繊細なデザインとなりました」と、エクステリア同様インテリアに関しても包丁がモチーフとされた。

また、A6のインテリアは五感に訴えるデザインだともいう。その例としてバイアーライン氏は、このクラスでは初めて装備したというタッチパッドを挙げる。「タッチパッドを指で操作することにより、クルマとの情報をやり取りできる仕組みです。指で水の表面に触れると、水は瞬時に指に吸いつくように、タッチパッドも指になじみやすい設計となっているのです」。

他にも「目を閉じてMMIのノブを回しても、アウディらしい心地よい音がします。アウディは目で楽しめる上に、手で触れたり耳でも楽しめ、触感や音もデザインの一部なのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る