ホンダ、日本HPのCAEシステムを導入 サーバー1000台

自動車 ビジネス 企業動向
HP ProLiant BL460c Generation 7
HP ProLiant BL460c Generation 7 全 1 枚 拡大写真

日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、ホンダの開発子会社である本田技術研究所の四輪R&Dセンターから、四輪車の研究・開発を支援するCAE(コンピュータエイデッドエンジニアリング)システムを受注、本稼働を開始した、と発表した。

超高性能CAEシステムの導入で、開発サイクルの短期化、コスト削減に寄与する。本田技術研究所と日本HPは、技術面での協業関係を結んでおり、HPの先端技術を本田技術研究所で検証・評価し、四輪開発の効率化に結び付ける計画で、今回のCAEサーバー導入もこの一環。

本田技術研究所の四輪R&Dセンターでは、燃料電池車や電気自動車など、次世代環境車開発など、事業領域の拡大による開発の増加や、グローバル競争に対応するための効率的な開発の実行など、開発環境の変化への対応が求められてきた。

各種実験のシュミレーション化による研究の高度化や開発サイクル短縮化を実現するため、四輪車の研究・開発で分析・解析を行うCAEシステムの性能強化を計画していた。

日本HPは、高い性能、管理機能、省電力を実現するブレードサーバー「HP ProLiant BL460c Generation7」を1000台、1万2000コアを超高性能分析・解析用CAEシステムとして納入し、受注から3か月弱の短期間で構築した。

日本HPは、システムの受注について、四輪R&Dセンターでの長年にわたるCAEシステムの運用実績に加え、短期間での導入計画が高く評価されたとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
  4. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  5. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る