志賀自工会会長「経験のない空洞化が起きつつある」

自動車 ビジネス 企業動向
志賀俊之自工会会長は31日、メディアとの懇談会で「日本でかつて経験のない空洞化が起きつつある」と強い危機感を表明した。
志賀俊之自工会会長は31日、メディアとの懇談会で「日本でかつて経験のない空洞化が起きつつある」と強い危機感を表明した。 全 8 枚 拡大写真
日本自動車工業会の志賀俊之会長は31日、メディア各社と懇談し、史上最高値水準が続く円高について「日本ではかつて経験のない空洞化が起きつつある。自動車産業というよりも国の大きな問題」と強い危機感を表明した。

志賀会長は「自動車の輸出が増加傾向にあり、設備投資も高水準なことから自動車産業は大丈夫との見方をする向きもあるが、(採算悪化の)実態は現場を見てもらえば理解いただける」と強調した。円高による業界の連結営業利益への減益影響は、乗用車8社で1ドル1円の変動につき800億円にのぼるとの試算も示した。

そのうえで、為替影響への対応策は「円のコストを下げることであり、言い換えれば日本でのモノづくりや部品調達を回避することになる」とし、企業が防衛策を強めれば産業空洞化の流れは不可避になるとの見解を示した。

また円高のメリットを生かすため「海外での企業買収などはどんどんやればよい」としながら、それらによる「所得収支の改善だけでは日本の雇用はまかなえない」とも指摘した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る