ビデオやパソコンの中はどうなってる? 10月1-2日

自動車 社会 社会
第21回分解ワークショップ
第21回分解ワークショップ 全 2 枚 拡大写真

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、同社の社会貢献活動「ソニー・サイエンスプログラム」の一環として、「第21回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~」を10月1日、2日に開催する。

 同イベントは、子どもたちが製品の分解やエンジニアとのコミュニケーションを通じて、ものづくりへの創造力を喚起し、社会に出て活躍する夢や希望を、具体的なイメージとして提供することを目的としている。

 内容は、デジタルビデオカメラ「ハンディカム」やパーソナルコンピューター「VAIO」などのソニー製品を分解しながら、そのしくみなどを学ぶワークショップとなっている。

 なお10月1日は、ソニーマーケティングが運営する会員プログラム「My Sony Club」メンバーの高校生およびその家族を対象とする特別企画での実施となる。

 参加申込みはホームページより受付けている。10月2日のワークショップは、必ず親子(保護者可)2人1組での応募となっている。

第21回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~
会場:ソニー・エクスプローラサイエンス内「サイエンスシアター」(東京都港区台場1-7-1メディアージュ5F)
【1日目】
 日時:10月1日(土) 13:00~16:00
 対象:日本国内に在住で、My Sony Clubの「メンバー」または「プレミアムメンバー」の高校生とその家族(1名でも参加可)
  ※申込時に会員登録し応募することも可能
 定員:24組48名
 参加費用:無料
 応募方法:「My Sony Club」応募ページから申込む
 応募締切:9月11日(日)
 ※応募者多数の場合には抽選の上、当選者のみメールにて連絡
【2日目】
 日時:10月2日(日) 13:00~17:00
 対象:小学3年生~中学3年生の児童生徒と保護者
 定員:24組48名
 参加費用:無料 ※別途入場料大人500円、小人300円が必要
 申込み:ソニー・エクスプローラサイエンスホームページから申込む
 応募締切:9月21日(水)
 ※応募者多数の場合には抽選の上、当選者に参加証を郵送

ハンディカムやVAIOを分解して学ぶワークショップ10/1・2

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る