【PCCJ 第8戦】久々の富士で安岡が8連覇を達成

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
今シーズン3度目の富士ラウンドを迎えたポルシェ カレラカップ ジャパン2011 第8戦
今シーズン3度目の富士ラウンドを迎えたポルシェ カレラカップ ジャパン2011 第8戦 全 5 枚 拡大写真
PCCJ(ポルシェカレラカップジャパン)第8戦は、今シーズン3度目となる富士スピードウェイで9月11日(日)に決勝レースを迎えた。早朝は小雨が降る状況となっていたが、スタート前には青空が見え始め、路面はドライコンディションに回復している。

スターティンググリッドの先頭に立つのは、前日土曜日の予選で1分45秒台前半のタイムをマークしたゼッケン14番安岡秀徒。フロントローの2番手にゼッケン16番横幕ゆぅ、そして、ゼッケン5番高見澤一吉、ゼッケン9番小林賢二、ゼッケン22番マイケル・グリーン、ゼッケン47番藤田明へと続いていく。

正午ジャスト、各社がフォーメーションラップに向けて走り始めるが、横幕のマシンだけが動かない。原因は「バッテリーのトラブル」だった。横幕のグリッドは空いたままとなってしまったが、13台のマシンはシグナル消灯からいっせいにスタートを切る。

安岡は順調に好スタート。その後方では、2番手争いが繰り広げられていた。1コーナーでポジションを守った高見澤が、コカコーラコーナーでコースオフ。すぐ背後にいた小林が2番手を奪う。ゼッケン18番大久保、藤田、マイケルらも僅差で続く。

小林を先頭としたこの2番手争いは周回を重ねるごとに激しさを増していったが、高見澤がその混戦を抜け出した。5周目に入る最終コーナーで小林のミスを見逃さず、ストレートでパスするとそこから単独で逃げ始める。

レースは、トップを快走した安岡が最後までリードを広げる速さをキープして勝利。2位には前回のSUGOに続いて高見澤が入り、3位ポジションは小林が守った。上位陣に波乱があったこともあり、いつもと違うクラストップ3となった今回の富士ラウンド。

次戦第9戦は、F1日本GPのサポートレースとして10月9日に鈴鹿サーキットで行われる。この大舞台で勝利の栄冠を手にするのは果たして? 今から開催が待ち遠しい。

《根賀亮仁@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る