『危なかッター』投稿キャンペーン 秋の交通安全運動

自動車 ビジネス 企業動向
秋の全国交通安全運動 第2回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!『危なかッター』
秋の全国交通安全運動 第2回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!『危なかッター』 全 1 枚 拡大写真

東京指定自動車教習所協会は「秋の全国交通安全運動」の一環として、道路での危険な場面や、ヒヤリとした体験を投稿・投票する“秋の全国交通安全運動 第2回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!『危なかッター』”を開催する。

協会では毎年、交通安全運動の期間中に様々なイベントを行なっており、その中でも昨10年実施した“第1回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン『危なかッター』”には2149作品の応募があり、投稿作品に対してウェブサイト上で投票を受け付けた結果、2万8703票の投票があった。

今11年も、本コンテストを開催し、ヒヤリとした体験を投稿してもらうことで、広く交通安全を啓蒙する。

『危なかッター』は、PCサイト・携帯サイトからの投稿型キャンペーンだ。「クルマ」「バイク」「自転車」「歩行者」の4ジャンルに分かれ、道路での危険な場面や、ヒヤリとした体験を投稿する。投稿された内容は、キャンペーンサイトに掲載。さらにtwitterにもツィートすることができる。

サイトに掲載されている『危なかッター』体験エピソードに共感した人はキャンペーンサイトやfacebookの「いいね!」、twitterから投票することができ、投票数で『危なかッター』ランキングがリアルタイムに変動。投票数が上位なら「危なかッター賞」にノミネートされ、「危なかッター賞」に選出された人には賞金10万円がプレゼントされる。

さらに今年は一番リツィートが多い人に「twitter賞」、一番「いいね!」が多い人に「facebook賞」を選出し、それぞれQUOカード2万円分をプレゼントする。

秋の全国交通安全運動
第2回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!
『危なかッター』
●期間
投稿期間:9月21日(水)〜11月1日(火)
投票期間:9月21日(水)〜11月11日(金)
●応募方法:PCまたは携帯電話からキャンペーンサイトにアクセスし、投稿フォームから80文字以内で投稿する。
URL http://www.tadsa.or.jp/anzen/

第1回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!
『危なかッター』受賞作品
●危なかッター賞
「携帯見ながら歩行中、気がついたら赤信号を渡りかけてた。危なかッター。」
●クルマカテゴリー賞
「夕日が逆光で眩しくて、赤信号に変わった事が分からなかった。危なかッタ
ー。」
●バイクカテゴリー賞
「カーブを曲がったら信号無視した歩行者が横断歩道を渡ってた。慌ててブレ
ーキを掛け、お尻を滑らせながら何とか停止。危なかッター。」
●歩行者カテゴリー賞
「信号のない交差点で、クルマが譲ってくれたので渡ろうとしたら、その後ろ
から自転車が走ってきて、ぶつかりそうになった。危なかッター。」
●自転車カテゴリー賞
「解けた靴紐がチェーンに巻き込まれて転倒しそうになった。危なかッター。」

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る