ホンダ、125ccスクーター用エンジンを新開発…燃費を25%向上

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダが開発したスクーター用新型エンジンの概要
ホンダが開発したスクーター用新型エンジンの概要 全 29 枚 拡大写真

ホンダは、耐久性と燃費性能を高めた125ccスクーター用エンジンを開発した。新型エンジンは、2012年以降、世界各国で販売する125ccスクーターのさまざまなモデルに搭載する。

新開発の125ccスクーター用エンジンは、水冷・4ストローク・単気筒で、軽量・コンパクト化を図るとともに、低フリクション技術を採用する。燃費性能は、同排気量のスクーター用エンジンと比較して約25%向上した。

新型エンジン開発にあたっては、実用性を重視した力強い出力特性と耐久性のさらなる向上や、次世代のグローバルスタンダード・エンジンにふさわしい燃費性能、新興市場も視野に入れた低コスト化を重視した。

オフセットシリンダーやローラーロッカーアームなどの低フリクション技術、知能化された発電制御による発電時のフリクション低減、ロッカーアームシャフトにシェル型ニードルベアリングを初採用するなど、さまざまな手段で低フリクション化を図った。

また、125ccスクーターの実用域のトルク特性を重視。エンジンに適した燃焼速度や冷却性を考慮したコンパクトな燃焼室設計とした。吸気ポートと燃焼室のつながりを混合気の流れを阻害しないよう滑らかな形状とした新設計の吸気ポートを採用。燃焼室を効率的に冷却するウォータージャケットや高効率のラジエーターなどによるノッキングタフネスの向上により点火時期の最適化にも取り組んだ。

さらに、セルフスターターとダイナモ(発電機)を兼用する電子制御式ACGスターターによるスムーズで静粛性の高い上質な始動と先進のアイドリングストップ・システムの搭載を可能にした。知能化された電子制御により、発電時のフリクションを低減し低燃費を実現する。

ワイドレシオのVベルト式無段変速機構には、新開発となる高弾性ゴムのドライブベルトを採用。このほか、耐久性の向上とともにベルトにかかる側圧を最適化し、効率良く駆動力を伝達することで低燃費と静粛性の両立を図った。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る