マツダと関連企業、製造現場からくり改善展11に出展

自動車 ビジネス 企業動向
2010年度「最優秀からくり改善賞」、マツダ、作品名:どこまでもひとり締め(ボルトの締め作業の自動化)
2010年度「最優秀からくり改善賞」、マツダ、作品名:どこまでもひとり締め(ボルトの締め作業の自動化) 全 1 枚 拡大写真

マツダとマツダ関連企業は、10月6、7日に愛知県名古屋市港区の「ポートメッセなごや」で開催される『からくり改善くふう展2011』に知恵と工夫を凝らした、参加企業最多の17作品を出品すると発表した。

イベントでは10月7日の午前10時30分から「会場内セミナー」としてマツダの本社工場長の中野雅文執行役員が「マツダにおける『からくり改善』による創造的な人財の育成」をテーマに講演する。

からくり改善くふう展は、製造現場での「お金をかけない、創造性に優れた、楽しい作業改善」を広く発表する場として1994年から開催されており、マツダは2000年、マツダ関連企業は2007年から参加している。

同社は2002年から「からくり改善道場」と名付けた技術者の育成プロジェクトを部門横断的に展開するなど、従業員のアイデアを活用した改善活動を積極的に実施しており、従業員のモチベーション向上と作業の効率化、コスト削減を推進している。さらに、2006年からはマツダ関連企業の改善活動の一環として「J-ABCからくり改善道場」を開催し、マツダグループ全体の取り組みに発展させている。

昨年に開催された「からくり改善くふう展2010」では、マツダ、マツダ関連企業による作品のうち「どこまでもひとり締め」が「最優秀からくり改善賞」を受賞したほか、「ほぐしJAWS(じょ~ず)」が「アイデア賞」、「押っす!かたぐるま」が「努力賞」、「エコウォーカー」が「ネーミング賞」と、合計で4作品が受賞した。

今回は本社工場が「ツインカムでゴー」、「触れてさよなら吹きでもの」など5作品、防府工場が「ぱっとりくん」、「くみつけじょ~ず」など6作品、マツダ関連企業が「からくり劇場」(日本クライメイトシステムズ)、「ホイールキャッチャー」(マロックス)など、6作品を出展する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る