JXとNEC、次世代SSで蓄電・充電統合システムを実証

エコカー EV
蓄電・充電統合システムの概念図
蓄電・充電統合システムの概念図 全 1 枚 拡大写真

JX日鉱日石エネルギーと日本電気は27日、横浜市が推進する「横浜スマートシティプロジェクト」において、「次世代サービスステーションにおける蓄電・充電統合システム」の実証事業を開始すると発表した。

同事業は、経済産業省の「2011年度次世代エネルギー・社会システム実証事業」に、JXエネルギーと日本電気が、東京工業大学とともに共同実施者として採択されたもので、複数の急速充電器と大容量蓄電池から構成される「蓄電・充電統合システム(BCIS)」を開発し、横浜市内のJXエネルギー施設などにおいて実証するもの。

電気自動車(EV)の普及が本格化すると、1か所の充電拠点で、複数のEVに対して同時に充電することが必要となる。しかし、EVへの急速充電には相当な電力が必要なため、充電拠点の受電設備の容量増強による経済的負担の増加や、充電が同一時間帯に集中することによる電力供給不足、また電力供給不足による充電待ち時間の増加などが懸念される。

これらの課題に対し、BCISの蓄電池電力の活用や複数充電器の充電制御マネジメントにより、複数のEVへの充電時間短縮や充電電力のピークカット効果を検証。また、地域エネルギーマネージメントシステムと連携することで、同事業で導入するBCISが地域コミュニティの電力需給調整に貢献できることも検証する。

同事業では、JXエネルギーが充電拠点の運営に関する社会実証を、日本電気がBCISの開発・構築を、東工大が地域コミュニティへの貢献効果解析を分担して実施。次世代サービスステーションにおけるEV充電システムやエネルギーマネージメントシステムを構築することで、低炭素社会実現への貢献を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る