愛知製鋼、レアアースを低減できる磁石を開発

自動車 ビジネス 企業動向

愛知製鋼は、レアアースであるディスプロシウムフリーで、ネオジム使用量を30%低減したボンド磁石「マグファイン」を開発・量産開始した。

新合金マグファインは、ネオジム系異方性ボンド磁石である従来のマグファインに、ディスプロシウムを添加しないで、保磁力性能を高めたもの。保磁力の高いこの磁粉は、150度の高温環境で使用可能で、自動車用をはじめ、さまざまな分野のモータの小型化が図れる。さらに高保磁力特性を活かして磁石成形形状を30%薄肉化できるため、ネオジム使用量も3割低減できる。価格が急上昇しているレアアースの使用量を大幅に減らすことが可能となり、コストも削減できる。

9月から磁石厚みを30%薄肉化した電動工具向けのリング磁石の量産を開始した。年内には、自動車用パワーウィンドウ、リアーワイパーなど向けに、このマグファイン磁石の生産を開始する予定。新型マグファインは、2012年9月に月産50トンを生産する計画。

今後、ABSやEPS(横滑り防止装置)、燃料ポンプ用など、自動車用ユニット系モータへの拡大や、電動バイクや小型発電機用モータなどへの応用を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 幻の「黒いカタナ」がサプライズ公開! 市販化の可能性は…? スズキ「カタナミーティング2025」次期モデルの展望も
  4. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る