東芝、大阪茨木市でスマートコミュニティの事業化調査

自動車 ビジネス 企業動向
東芝が、大阪府茨木市におけるスマートコミュニティ構築に向けて実施する事業性調査のイメージ図
東芝が、大阪府茨木市におけるスマートコミュニティ構築に向けて実施する事業性調査のイメージ図 全 1 枚 拡大写真

東芝は30日、旧東芝大阪工場跡地(大阪府茨木市)にスマートコミュニティの構築を目指す「茨木市スマートコミュニティプロジェクト」を立ち上げたと発表した。同プロジェクトでは2012年3月までに事業化調査を実施する。

今回、事業化調査する地域は、京都、大阪、兵庫の3府県と京都、大阪、神戸の3政令市が政府に申請する「関西イノベーション国際戦略総合特区」の対象地域。

今回の事業化調査では、太陽光発電を標準装備した住宅群、エネルギー消費の利用形態の異なる商業施設や学校、病院、データセンターなどを誘致してゾーニングモデル・施設配置などを検討し、再生可能エネルギーの効率的利用に関する調査を実施する。

エネルギーマネジメントシステムの設計・費用算定、コミュニティでの複数のビジネスモデルの仮説設定と検証、エネルギーマネジメントシステムの事業性に関して調査する。

事業化調査に当たって茨木市や大阪府などの自治体・大学・企業の有識者で構成する「事業化検討委員会(仮称)」を設立し、同委員会による協議・審議を通して、検証する予定。

同社はすでに横浜やフランス・リヨン、中国・江西省共青城市など、国内外で多くのスマートコミュニティ関連の実証事業に参加し、地域全体やビル、家庭の電気使用量を管理するエネルギーマネジメントシステム、デマンドレスポンスシステムの導入・検証に取組んでいる。

茨木市スマートコミュニティプロジェクトでは、これらの豊富な経験を活用し、理想的なスマートコミュニティのあり方の技術検証・事業検証に取り組む。将来的にはインフラを含めた都市整備と運営のモデルを標準パッケージ化し、海外の都市、東日本大震災の被災地の復興都市づくりを見据え、ビジネスモデルの確立を目指す。

同社は、スマートコミュニティ事業を注力事業と位置づけ、2015年度に同事業で売上高9000億円を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る