次世代モバイルビジネス開拓へ、Mobile IT Asia 開催…10月12日に概要説明会

自動車 ビジネス 企業動向
Mobile IT Asia ロゴ
Mobile IT Asia ロゴ 全 1 枚 拡大写真

次世代のモバイルITビジネスが一堂に介する「Mobile IT Asia」(モバイルITアジア)が2012年3月14〜16日、東京ビッグサイトで開催される。

Mobile IT AsiaはモバイルITによる新市場・新ビジネスの創出を開催の目的としている。通信事業者、端末メーカー、基地局・インフラ設備機器、通信サービス、法人向けアプリケーョン、コンテンツ事業者などが出展する。

主催のMobile IT Asia実行委員会では10月12日に概要説明会を実施する予定となっている。

Mobile IT Asia(モバイルITアジア)
モバイルITによる新市場・新ビジネスの創出に向けて
●会期:2012年3月14日(水)〜16日(金)
●会場:東京ビッグサイト

●主催:Mobile IT Asia実行委員会
実行委員長:安田靖彦(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム会長、東京大学名誉教授、早稲田大学名誉教授)
モバイルコンピューティング推進コンソーシアム参加社・媒体
アイティメディア『ITmedia +D Mobile』
アイティメディア『ITmedia プロフェッショナルモバイル』
イード『レスポンス』
イード『ScanNetSecurity』
イード『GameBusiness.jp』
イード『RBB TODAY』
ジェイシーレゾナンス
●企画:Mobile IT Asia企画委員会
委員長:神尾寿(ジャーナリスト。IT・自動車)
委員:園部修(アイティメディア『ITmedia +D Mobile』編集長)
委員:後藤祥子(アイティメディアITmedia『プロフェッショナルモバイル』担当編集長)
委員:三浦和也(イード『レスポンス』編集長)
委員:高橋潤哉(イード『ScanNetSecurity』発行人)
委員:松永博司(ジェイシーレゾナンス)
アドバイザー:林信行(ジャーナリスト)
●後援:関連省庁などを予定
●協賛:電気通信事業者協会、電波産業会、特定非営利活動法人MOSA、モバイル・コンテンツ・フォーラム、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム、YRP研究開発推進協会(以上、申請予定)

●事務局:Mobile IT Asia運営事務局(ジェイシーレゾナンス内)
〒104-0045 東京都中央区築地3-3-2
TEL 03-5565-1642
FAX 03-5565-6909
URL http://www.mobile-it-asia.jp/
開催概要説明会
http://www.mobile-it-asia.jp/pdf/MIA_description.pdf

同日開催
●第3回国際自動車通信技術展
●第10回 国際オートアフターマーケット2012
●第3回国際自動車素材・加工展
●第11回 パーキング・ジャパン2012

《土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る