ロールスロイス 102EX 日本初公開…代替ドライブトレインの可能性

エコカー EV
102EX
102EX 全 9 枚 拡大写真

ロールス・ロイス・モーター・カーズは日本で『ゴースト・エクステンディットホイールベース』を発表した際、『ファントム』をベースとした電気自動車『102EX』を同時公開した。

【画像全9枚】

102EXはあくまでもエクスペリメンタルモデルであると話すのはロールス・ロイス・モーター・カーズチーフプロジェクトエンジニアのアンドリュー・マーティン氏。位置づけは、ロールスロイスの将来の代替ドライブトレインの可能性を探るためとし、生産化の予定はないという。

102EXは2011年3月のジュネーブモーターショーで発表された後、世界各地でユーザーやジャーナリストから未来のドライブトレインの未来について意見を収集するツアーを行ってきた。そのモデルが日本でも公開されたということは、日本市場を重要視していることが伺える。

この102EXは前述のとおり純粋な電気自動車で、ハイブリッドではない。「超高級セグメントでは初のバッテリー駆動の電気自動車として実現されたこのモデルは、2つの電気モーターと1つの71.5kWhの容量を持つバッテリーパックが搭載されています。バッテリーパックは乗用車に搭載したものとしては最大級のもの。実際に乗ると静粛性、そしてスムーズな走りに十分納得してもらえるでしょう」とマーティン氏は完成度に自信を見せた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  2. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  3. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る