JXと日産、エネファームとEVを使った低炭素化の共同実証試験

自動車 ビジネス 企業動向
日産のEV リーフ
日産のEV リーフ 全 1 枚 拡大写真

JX日鉱日石エネルギーは、日産自動車と協力して電気自動車(EV)と家庭用燃料電池を連携した実証試験を実施すると発表した。

JXエネルギーが開発した世界最高の発電効率を有するSOFC型家庭用燃料電池『エネファーム』、日産が開発した電力を住宅へ供給することが可能なV2H(ビークル・トゥ・ホーム)対応のEV『リーフ』と、EV急速充電器を設置したENEOSサービスステーションでの「家とクルマの新しいエネルギー提案」に向けた共同実証試験を実施する。

実証試験はエネファームとEVという2つの環境対応製品を組み合わせることで、家とクルマのトータルでのエネルギーの低炭素化を目指すもの。JXエネルギーが住宅向けエネルギー機器の実証試験を行なっている「ENEOS創エネハウス」(横浜市港北区)で、2012年から開始する。

具体的には、家庭の消費電力が少ない時間帯にはエネファームで発電した電力でV2H対応EVを充電。家庭での消費電力をエネファームでは賄えない時間帯には、V2H対応EVから家庭へ電力を供給することでエネファームの稼働率向上を検証する。

また、ドライブ用の電力不足の回避にはEV急速充電ステーションを利用し、そこでの電力供給の一部に太陽光発電を用いることで、家とクルマのエネルギーの更なる低炭素化を実証する。

JXエネルギーは、2012年夏には家庭用の「オリジナル蓄電池システム」を使った自立・分散型エネルギーシステムの提供を開始する予定だが、これに加え、実証試験では、EVユーザー向けの自立・分散型エネルギーシステムの早期の実用化に向けて取り組む。

実証試験開始に先がけ、10月4日から8日にかけて幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN2011」の特別展示『スマートコミュニティゼロ』の日産との共同出展ブースで実証試験のコンセプトを紹介する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る