JXと日産、エネファームとEVを使った低炭素化の共同実証試験

自動車 ビジネス 企業動向
日産のEV リーフ
日産のEV リーフ 全 1 枚 拡大写真

JX日鉱日石エネルギーは、日産自動車と協力して電気自動車(EV)と家庭用燃料電池を連携した実証試験を実施すると発表した。

JXエネルギーが開発した世界最高の発電効率を有するSOFC型家庭用燃料電池『エネファーム』、日産が開発した電力を住宅へ供給することが可能なV2H(ビークル・トゥ・ホーム)対応のEV『リーフ』と、EV急速充電器を設置したENEOSサービスステーションでの「家とクルマの新しいエネルギー提案」に向けた共同実証試験を実施する。

実証試験はエネファームとEVという2つの環境対応製品を組み合わせることで、家とクルマのトータルでのエネルギーの低炭素化を目指すもの。JXエネルギーが住宅向けエネルギー機器の実証試験を行なっている「ENEOS創エネハウス」(横浜市港北区)で、2012年から開始する。

具体的には、家庭の消費電力が少ない時間帯にはエネファームで発電した電力でV2H対応EVを充電。家庭での消費電力をエネファームでは賄えない時間帯には、V2H対応EVから家庭へ電力を供給することでエネファームの稼働率向上を検証する。

また、ドライブ用の電力不足の回避にはEV急速充電ステーションを利用し、そこでの電力供給の一部に太陽光発電を用いることで、家とクルマのエネルギーの更なる低炭素化を実証する。

JXエネルギーは、2012年夏には家庭用の「オリジナル蓄電池システム」を使った自立・分散型エネルギーシステムの提供を開始する予定だが、これに加え、実証試験では、EVユーザー向けの自立・分散型エネルギーシステムの早期の実用化に向けて取り組む。

実証試験開始に先がけ、10月4日から8日にかけて幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN2011」の特別展示『スマートコミュニティゼロ』の日産との共同出展ブースで実証試験のコンセプトを紹介する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る