楽しめるスマートグリッド実現へ…ソニー、米国で実証実験

自動車 ビジネス 海外マーケット

ソニーは、米国テキサス州オースチンで行われるスマートグリッド実証実験「ピーカン・ストリート・スマート・グリッド実証プロジェクト」)に参加する。

ソニーは実証実験で、ユーザーにとって実用的で、楽しく継続的に利用したくなるHEMS(ホーム・エナジー・マネージメント・システム)を構築し、実用化に向けてシステムを検証する。

現在、家庭などに設置したスマートメーター(次世代電力計)をネットワークに接続。リアルタイムに電力需要を把握し、電力供給を最適化するスマートグリッドの取り組みは、発送電の効率化、スマートメーターなど系統側の利便を目的としたものが中心となっている。ソニーは、この分野でエンドユーザーのメリットを追求するため、ユーザーメリットの創造を重視している同プロジェクトに参加を決めた。

今回の実験では、テレビ用インターネット接続機器を対象の全家庭に導入する。リビングでTVを見るのと同じ感覚でいつでもエネルギーマネジメントのポータルサイトを閲覧でき、誰でもシステムに参加できる。また、サイトにアクセスすることが楽しいと感じてもらえるゲームやフリーコンテンツ配布などのサービスを検討する。

将来的には広告などのビジネスモデルと組み合わせることで、ユーザーの金銭的負担を無くしたHEMSシステムの運営を目指す。

また、効率的な省電力マネジメントも検証する。独自開発の電力需要予測技術などによって、あらかじめ電力のピークや余剰時間帯を予測。余剰時間帯を利用してバッテリーや電気自動車のチャージを行うことや、ピーク時にバッテリーを使用することで電力系統全体の負荷を抑え、電力供給者側とユーザー側の双方にメリットのあるシステムを構築する。

さらに、ネットワーク経由でコントロール可能なサーモスタットを全戸に導入し、ピーク時間帯においてユーザーに不便を感じさせない範囲内で空調制御を行うことも視野に入れている。

一部の家庭では、電力消費のピーク時に通常の系統電力を使用せず、ソニーで開発した蓄電ユニットを併用することで各戸の消費電力平準化を図る予定。

実験期間は2012年3月から2年間、最大で5年間を予定している。実験対象は最大で500軒の予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  2. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  3. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  4. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  5. ポルシェ『カイエン』新型、史上最強1156馬力のフル電動SUVに…1335万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る