【ITS世界会議 東京13】テーマを「Open ITS to the Next」に決定

自動車 テクノロジー ITS
会見で説明を行なうITS Japanの渡邊浩之会長(11日)
会見で説明を行なうITS Japanの渡邊浩之会長(11日) 全 4 枚 拡大写真

2年後の2013年10月に東京で開催される「第20回ITS世界会議 東京2013」の日本組織委員会(委員長・渡邊浩之ITS Japan会長)は11日、都内で2回目の委員会を開き、同会議のテーマなどを決めた。

次世代ITSは自動車などのモビリティが高度な通信や情報処理のバックアップを得ながら社会的ネットワークを形成するという観点から、テーマを「Open ITS to the Next」とした。ITSのためにつくられるプラットホームには誰もが情報提供者となり、また誰もが情報にアクセスできるという視点を織り込んだ。

委員会後に記者会見した渡邊委員長は、東日本大震災によりITSが「災害や不測の事態にもスピーディーに対応するという社会要請も高まってきた」と指摘。そのうえで安全・環境といった従来のITSの枠を超えた展示などにより「歴史に残る会議にしたい」と語った。

東京会議は13年10月14日から18日まで、東京国際フォーラムと東京ビッグサイトを会場に開き、60か国から8000人の参加を見込んでいる。日本でのITS世界会議は、横浜、名古屋に次いで3回目となる。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る