【ITS世界会議11】開会式…スタートは静かに、最後はゴスペルで盛り上がり

自動車 テクノロジー ITS
静かに、時には楽しくジャズを演奏してくれた
静かに、時には楽しくジャズを演奏してくれた 全 5 枚 拡大写真

ITS世界会議のオープンセレモニーでは毎回どんなパフォーマンスが見られるか興味津々だが、今年は音楽とダンスのパフォーマンス、最後にゴスペルで決めるという流れだった。

セレモニー冒頭に登場したのはピアノによるジャズの演奏。初めは静かにゆったりとした演奏からスタートし、やがてビートの効いた音楽に変化。そして、その演奏に人気ダンスチーム「QUEST」のメンバーが音楽に合わせて激しいパフォーマンスを披露。ステージいっぱいに繰り広げられるダンスは迫力満点で、時にはピアノの上に上がったり(ピアノは枠でガードされていた)、頭を使って回転するお馴染みのパフォーマンス。その激しい動きにほとんどの人が釘付けとなっていた。

それと男女3人のカントリーグループが登場。こちらも計2回登場し、明るく楽しい雰囲気の音楽が流れ、会場内を大いに和ませてくれていた。そして、トリのステージとなったのが総勢50~60名はいるかと思うようなゴスペルの聖歌隊。最初は女性ボーカリストが情熱的な歌声を伴って登場し、間もなくステージ後方から聖歌隊全員が続々と登場。会場内いっぱいに届くゴスペルが続き、セレモニーはお開きとなった。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る