[NEXCO東日本 事故訓練]作業員の安全を確保する

自動車 ビジネス 企業動向
訓練課題(2)は路上散乱物を避けようとして発生した追突事故。
訓練課題(2)は路上散乱物を避けようとして発生した追突事故。 全 6 枚 拡大写真

高速道路会社のパトロール隊による交通事故を想定した実践的な研修がおこなわれた。「訓練課題(2)」では、第1車線における乗用車と普通トラックによる追突事故を想定したメニューがおこなわれた。このメニューは新潟津川、長野、佐久、所沢の4事業所がチョイスした。

「両車線に渡って散乱していた廃材を避けようと第1車線で停止した乗用車に対し、ブレーキの遅れた後続の普通トラックが追突。トラックは弾みで第2車線へわずかにはみ出した状態で停止したというもの。乗用車は中破して自走不可能だが、手押しは可能という状態。トラックは自走可能。「負傷者はなし」という状況が設定された。他の車両は第2車線に落下しているベニヤ板を踏みながら走行している。

事故車両が留まる第1車線の通行を規制しつつ、両車線に散乱している障害物を撤去。さらに事故車両を路肩に寄せて早期に通行を可能とする…という手順だ。

興味深かったのは、樹脂コーンや矢印表示板の設置にも基本ルールが存在するということ。流儀やノウハウはそれぞれにあったとしても、大前提となるものがある。作業員の安全を確保するためには必要で、最近採用された禁止項目もあるそうなのだが、うっかりそれをやってしまった事業所も。

もちろん事後に厳しく指摘されることになり、役職者やベテランから説諭される隊員は冷や汗ものだったが、細かいことも見逃さないことで「安全を重視することに妥協は無い」という思いは伝わってきた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る