【RISCON・SEECAT】核セキュリティの大切さ、知ってもらいたい…原子力委

自動車 社会 行政
核セキュリティのセミナー(右から警察庁・大石吉彦警備課長、内閣府・吉野潤政策統括官、公共政策調査会・板橋功室長
核セキュリティのセミナー(右から警察庁・大石吉彦警備課長、内閣府・吉野潤政策統括官、公共政策調査会・板橋功室長 全 1 枚 拡大写真

原子力発電所の核セキュリティの強化が検討されている。福島第一原発事故後、テロなど外部脅威に対しても原子力発電所の脆弱性が露呈したためだ。

原子力委員会の原子力防護専門部会は25日に技術検討WG(ワーキンググループ)から核セキュリティの具体的対策や技術的課題について「福島第一原発事故の教訓を踏まえたとりまとめ」の報告を受ける。

これに先立ち、内閣府原子力政策担当室(原子力委員会事務局)企画官の吉野潤政策統括官は、核セキュリティについて「テロ対策特殊装備展'11」のセミナーの中でこう話した。

「福島第一の事故を受け、原子力発電所の原子力施設が自然災害だけでなく、人為的な悪意を持った行為にも脆弱であるというご心配が国民の中に出てきている。その危機感を関係者の中で改めて強く共有するとともに、国民にも問題意識をより強く持っていただきたい」

また、電力会社など関係事業者へに対しては、警察や原子力安全・保安院など規制や治安当局との緊密な連携を強く要請した。

「核セキュリティの基本的考え方は、事業者がリスクを評価し、何重もの深層防護の考え方で対策を講じていくべき。その上で規制当局や治安当局と協力をしていく。とりまとめは事業者が本来行うべき内容に踏み込んでいるが、これはある意味、事業者にこういう方向で検討してくださいという例示」

WGのとりまとめには、原発に対する妨害破壊行為の早期検知、早期検知活動への支援、設備の耐久性や堅牢性や、治安当局と連携した訓練の重要性などが盛り込まれる予定。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る