東洋ゴム仙台工場長が講演…被災経験を活かす 11月1日

自動車 ビジネス 企業動向

東洋ゴム工業は20日、同社仙台工場長が11月1日に徳島県で開催される「企業防災セミナーin 徳島」で、東日本大震災での被災経験をもとに基調講演を行うと発表した。

東洋ゴム工業仙台工場は、3月11日、震災直後の停電により操業を一時停止したが、グループを挙げて復旧に取り組み、また宮城県や岩沼市、協力会社などの協力により、3月23日には生産を再開。5月6日から震災前の水準に操業度を回復させた。

今回のセミナーでは、仙台工場長・磯部典幸が被災企業として「東日本大震災から学んだ教訓について」と題し、基調講演を実施。企業防災に対する積極的かつ幅広い取り組みと被害の抑制・軽減による事業継続能力の向上を訴える。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る