【ITS世界会議11】米でバックカメラ義務化の動き、パナソニックが対応

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
180度対応バックカメラが作り出した後方映像。複数のカメラ入力にも対応する
180度対応バックカメラが作り出した後方映像。複数のカメラ入力にも対応する 全 5 枚 拡大写真

アメリカ国内で予定されているバックカメラの装着義務化に向け、パナソニックは180度の視野角を実現したバックカメラを開発し、OEMで車両への搭載を勧めている。ITS世界会議展示会場内ではそのメリットを掲げ、具体的な利用例を紹介している。

パナソニックによれば、バックカメラの義務化はアメリカ国内では本年末までに法制化される見込みで、準備段階を経て2015年頃にはすべてに新車に対して装着義務が必要になる可能性が高いという。その内容は、高さ80cmのポールを3m幅で後方6mまでに立てた6本すべてを視認できなければならないというもの。一般的なバックカメラは画角が130度程度にとどまり、車両に一番近いポールが見えなくなる可能性が高い。

また、アメリカ国内では、大半の人が前から突っ込む形で駐車する。そのため、駐車枠から出るにバックで出なければならず、その際の事故が後を絶たないのだという。パナソニックはそんな状況にいち早く対応してきたというわけである。

カメラ仕様は180度レンズ対応となっているものの、そのままでは“魚眼レンズ”的に周囲の歪みが大きい状態になってしまい、バックカメラとしては不適当だ。そこで、映像処理技術によって映像に修正を加え、違和感を感じない自然な表示で映し出せるようにしたのだ。

この試作機でポイントになるのは、その映像処理のソフトウェアまでをカメラ側に収めていることだ。カーナビなどとの接続はケーブル1本だけとなり、幅広い車種に対応可能となり、優れた取り付け性も併せ持つことになった。搭載車種はホンダ『オデッセイ』など。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る