新幹線“元祖のぞみ”300系、来春引退へ

自動車 ビジネス 国内マーケット
300系
300系 全 6 枚 拡大写真

JR東海は20日、東海道・山陽新幹線で活躍している300系の運用を2012年春で終了させることを発表。2007年のN700系投入から5年弱で、“元祖のぞみ”が置き換わることに。

300系は1992年デビュー。「こだま」「ひかり」に続く、東海道・山陽新幹線の速達列車として新設された「のぞみ」に主に充当された。当時0系・100系の東海道新幹線内最高速度だった220km/hを、270km/hに引き上げ、東京〜新大阪間を従来より19分短縮の2時間30分で結んだ。

また、0系・100系にあった“鼻のある顔”がなくなり、エアロダイナミクスを追求した流線型の前頭形状となるなど、デザインも一新。日本の高速鉄道初となる交流誘導電動機(VVVF)と軽量ボルスタレス台車を採用し、100系と同等の定員数を確保しつつ約25%の軽量化を実現するなど、多くの特徴を持った形式だった。

JR東海は今後もN700系や進化版N700A(2012年から2013年で13編成)を投入し、さらにJR東海からJR西日本へ700系9編成(144両)を譲渡するなどで、来春までに両社の300系すべてが置き換わる。

そして、山陽新幹線の国鉄形100系や、JR東日本の東北・上越新幹線で活躍する0系スタイルの200系の去就も気になるところ。

JRなどから公式な発表はされていないが、300系が来春消滅するとなると、同系よりも古い100系の運用終了も間近かか。100系と同じく国鉄時代に誕生した“初代”東北・上越新幹線の200系も、E5系(「はやぶさ」タイプ)などの投入によって、姿を消す日もそう遠くはなさそうだ。

新型車両の華々しい登場の影でひっそりと活躍する100系・200系・300系、どの列車に充当されているかなどは大判の時刻表などでおおよそつかむことができる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る