【ITS世界会議11】VICSセンターがプローブ情報の送信を準備中?

自動車 テクノロジー ITS
ITSスポット、VICS、DSSSの説明ビデオが楽しめたシミュレーター
ITSスポット、VICS、DSSSの説明ビデオが楽しめたシミュレーター 全 4 枚 拡大写真

交通情報を提供することで日本ではすっかりお馴染みのVICSセンターは、ジャパン・パビリオンの一角に出展をしていた(ITS世界会議)。ここで注目すべき話を聞くことができた。そう遠くない将来、VICSセンターからもプローブ情報の送信を実現できそうだというのだ。

【画像全4枚】

取材時に説明員が語った内容は以下の通り。

現在整備が進んでいるITSスポットはETCと同じ仕組みのDSRCを使っているが、現行システムの光/電波ビーコンに比べて大容量通信が高速で行える。これを活かしてそう遠くない将来、VICSセンターはプローブ情報までもサポートしていく準備を進めている。自動車メーカーがそれぞれに運用しているプローブ情報をVICSセンターがひとまとめにする仲介役も担っていきたい。光ビーコンを使ったDSSS導入の動きに対しては、VICSセンターとは直接関わりがないため、コメントする立場にはない。ただ、ITSスポットへの一本化を目指しているVICSセンターとは逆行するシステムと判断している。

ところで、VICSセンターの展示は、「ITSスポット」「VICS」「DSSS」の3つの体験シミュレーターを中心に、それぞれの設置場所をイメージ化した模型、それにリアルタイムのVICS情報の表示で構成されていた。シミュレーターとは言っても、ハンドルやシフト操作をすることで解説ビデオがスタートする単純なものだが、簡潔なわかりやすい内容となっていた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る