【アストンマーチン シグネット 日本発表】パワー・ビューティ・ソウルを受け継ぐ

自動車 ニューモデル 新型車
アストンマーチン シグネット
アストンマーチン シグネット 全 12 枚 拡大写真

アストンマーチンがヨーロッパに続き日本と香港で販売を開始した『シグネット』。全長約3mのコンパクトカーながら、そのデザインはフラッグシップ『One-77』や『V12ザガート』、『ヴァンテージ』など、あらゆるアストン車と全く同じ理念が貫かれているのだという。

写真12枚:アストンマーチン シグネット

日本での公開に先立ち、香港で開催された発表イベントの中でチーフデザイナーのMarek Reichman氏は、「アストンマーチンの理念である『パワー・ビューティ・ソウル』はシグネットにも受け継がれています。シグネットでは『ビューティ』に特化し、3mのボディに美しさを閉じ込めました。レザーや金属の一部まで、すべてが間違いなくアストンマーチンです。そのロジックは他のモデルと全く同じなのです」と語った。

シグネットのベースとなっているのはトヨタ『iQ』だが、エクステリアでの共用部分はルーフとリアフェンダーのみで、他は新規デザイン、設計だということからも、その情熱は伝わる。

アストンマーチンらしさの象徴とも言えるフロントグリルは、フロントマスクのボリューム感と流れるラインを崩さないよう、ヘッドライト下のカーブに特に注意を払ったという。また、ヘッドライトを縁取り、Aピラーへと続くエッジもアストンマーチンらしさを演出するポイントとなっている。さらにフロントアンダーグリルを横一文字とし、サイドを押し出すことで、コンパクトカーながら接地感を高め、腰高感を払拭させた。

フェンダーにはおなじみのサイドストレイクを設置することで、サイドからでもアストンマーチン車であることを主張する。リアは最新のデザインアイコンである「コの字形」のLEDブレーキランプを採用するなど、ブランド特有のデザイン言語を備えたことで「圧倒的な存在感を示す」ものとした。

インテリアには、レザーやアルカンターラなど上質な素材をふんだんに使用。ハンドメイドによって作られるシートには手縫いのステッチも施される。使用されるレザーの量は、ラグジュアリーGTカー『DB9』とほぼ同じという力の入れようだ。

Marek Reichman氏は、「シグネットは都市向けのラグジュアリーカーです。コンパクトですが、決して小ささを感じさせません。誰がみてもアストンマーチンとわかる存在感があります。そしてドライバーは、渋滞の中にいてもアストンマーチンの世界をいつでも感じることができるのです」とアピールする。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  3. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  4. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  5. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る