【アストンマーチン シグネット 日本発表】パワー・ビューティ・ソウルを受け継ぐ

自動車 ニューモデル 新型車
アストンマーチン シグネット
アストンマーチン シグネット 全 12 枚 拡大写真

アストンマーチンがヨーロッパに続き日本と香港で販売を開始した『シグネット』。全長約3mのコンパクトカーながら、そのデザインはフラッグシップ『One-77』や『V12ザガート』、『ヴァンテージ』など、あらゆるアストン車と全く同じ理念が貫かれているのだという。

日本での公開に先立ち、香港で開催された発表イベントの中でチーフデザイナーのMarek Reichman氏は、「アストンマーチンの理念である『パワー・ビューティ・ソウル』はシグネットにも受け継がれています。シグネットでは『ビューティ』に特化し、3mのボディに美しさを閉じ込めました。レザーや金属の一部まで、すべてが間違いなくアストンマーチンです。そのロジックは他のモデルと全く同じなのです」と語った。

シグネットのベースとなっているのはトヨタ『iQ』だが、エクステリアでの共用部分はルーフとリアフェンダーのみで、他は新規デザイン、設計だということからも、その情熱は伝わる。

アストンマーチンらしさの象徴とも言えるフロントグリルは、フロントマスクのボリューム感と流れるラインを崩さないよう、ヘッドライト下のカーブに特に注意を払ったという。また、ヘッドライトを縁取り、Aピラーへと続くエッジもアストンマーチンらしさを演出するポイントとなっている。さらにフロントアンダーグリルを横一文字とし、サイドを押し出すことで、コンパクトカーながら接地感を高め、腰高感を払拭させた。

フェンダーにはおなじみのサイドストレイクを設置することで、サイドからでもアストンマーチン車であることを主張する。リアは最新のデザインアイコンである「コの字形」のLEDブレーキランプを採用するなど、ブランド特有のデザイン言語を備えたことで「圧倒的な存在感を示す」ものとした。

インテリアには、レザーやアルカンターラなど上質な素材をふんだんに使用。ハンドメイドによって作られるシートには手縫いのステッチも施される。使用されるレザーの量は、ラグジュアリーGTカー『DB9』とほぼ同じという力の入れようだ。

Marek Reichman氏は、「シグネットは都市向けのラグジュアリーカーです。コンパクトですが、決して小ささを感じさせません。誰がみてもアストンマーチンとわかる存在感があります。そしてドライバーは、渋滞の中にいてもアストンマーチンの世界をいつでも感じることができるのです」とアピールする。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る