東日本大震災関連倒産、394件で阪神の2.6倍ペース…帝国データバンク調査

自動車 ビジネス 企業動向

帝国データバンクは、14回目となる「東日本大震災関連倒産」の動向調査結果を発表した。

10月25日時点で、震災による直接、間接の影響を受けて倒産した東日本大震災関連倒産は累計397件に達し、阪神大震災後3年間の合計394件をわずか7カ月半で突破した。震災関連倒産はここにきてやや落ち着いてきているものの、阪神大震災時の2.6倍の発生ペースが続いている。

負債総額の累計も6328億8400万円に達し、阪神大震災後3年間の合計1126億3000万円を大きく上回っている。

業種別では、「建設業」が70件で突出して多い。「ホテル」の33件、「機械・金属製造」の28件、「アパレル」の23件が続く。

都道府県別では「東京」が77件で依然として最も多い。以下、「北海道」の31件、「埼玉」「福島」の各25件、「大阪」の21件、「宮城」の18件、「福岡」の17件の順。

倒産パターン別では、取引先被災や消費自粛などによる「間接被害型」が365件と全体の9割以上を占めた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る