【F1インドGP】ブッダサーキット初代勝者はベッテル

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1インドGP
F1インドGP 全 9 枚 拡大写真
初開催のF1インドGPは、ヘルマン・ティルケが設計した1周=5.125kmのブッダ・インターナショナル・サーキットで開催された。その初代ウイナーに名前を刻んだのは、レッドブルのセバスチャン・ベッテル。予選で今季13回目のポールポジションを奪い、決勝はシーズン11勝目を飾る完勝だった。

スタート直後、タイトな1コーナーで下位グループで混乱が起きる。その中に予選17位からスタートしていたザウバーの小林可夢偉がいたのは残念だった。可夢偉は0周リタイアとなってしまう。

スタート直後にジャンプアップしたのはマクラーレンのジェンソン・バトンで2位にポジションアップ。ベッテルは後方との差を確認しながら逃げを打つ。

24周目、またしてもルイス・ハミルトン(マクラーレン)とフェリペ・マッサ(フェラーリ)が接触した。この接触に関してペナルティを取られたのはマッサの側で、ドライブスルーペナルティの後、34周目には左フロントサスペンションを壊して単独でリタイアしてしまった。

レースは全般的に淡々と進んだが、39周目のピットストップでフェラーリのフェルナンド・アロンソがマーク・ウェーバー(レッドブル)を逆転する。

以下、ポイントを獲得したトップ10ドライバー。1位:ベッテル、2位:バトン、3位:アロンソ、4位:ウェーバー、5位:ミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)、6位:ニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)、7位:ハミルトン、8位:ハイメ・アルゲルスアリ(トーロロッソ)、9位:アドリアン・スーティル(フォース・インディア)、10位:セルジオ・ペレス(ザウバー)

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る