ホンダ池専務、タイ工場の下半期稼動は困難

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダの池史彦取締役専務執行役員
ホンダの池史彦取締役専務執行役員 全 3 枚 拡大写真

ホンダの池史彦取締役専務執行役員は31日の決算発表会見で、洪水で水没しているタイの4輪工場の再稼動について、「(2011年度の)下半期は、ほとんどだめな状況が続くことになる」との見通しを示した。

池専務によると、現地の工業団地関係者らの予測では4輪工場の水がひくのは12月中旬までかかる見込みという。その後、設備の点検や入れ替えなどの作業が必要になる。

このため、池専務は現時点で生産再開の時期は「正直なところ分からない」としたものの、今年度末までは困難な情勢が続くと展望した。同社のタイ工場の能力は、年24万台。

また、タイ工場では日本や周辺のアジア各国に供給する部品も生産している。その供給制約により、日本では鈴鹿および埼玉製作所での4輪について7日以降、生産調整する計画も同日公表した。調整規模は今後詰める予定。

生産が止まっているタイ製部品は、他国での代替生産の準備を進めている。しかし、池専務はすでに生産調整に入ったマレーシアのほか「早々にインドネシアやフィリピン、台湾、ベトナムなどでも調整が必要となりそう」との見通しを述べた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る