【GARMIN nuvi 3770V】VICS対応・薄さ約9ミリ・マルチタッチ…生まれ変わった新世代PND

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
本体を立てに持てば、縦位置表示になる。本体デザインと共に、スマートフォンと似ている部分だ。
本体を立てに持てば、縦位置表示になる。本体デザインと共に、スマートフォンと似ている部分だ。 全 7 枚 拡大写真

低価格で持ち運びも簡単なPNDはここ数年でもっともブレークしたデジタルガジェットの一つだ。しかし、人気と共に参入するメーカーも多く、機能や低価格化の競争が激化。その一方でスマートフォンのカーナビアプリという強力なライバルも登場した。かつてはPNDと名が付けば売れるような状況もあったが、現在では本当に実力のあるPNDでなければ生き残れなくなってきている。

◆一目で進化を予感させるスマートフォンのような外観

山岳用やスポーツ用のGPS機器で世界ナンバーワンのメーカーであるGARMINは、海外企業で唯一、日本のPNDマーケットで高い評価を得てきたメーカーだ。その特徴は、シンプルに撤した使いやすさ優先のコンセプト。国内メーカーとは一味違ったもの個性派だからこそ、多くの愛用者を獲得できたといえる。

さて、今回新たに登場したnuvi 3770Vだが、誰でも(これまでのnuviシリーズを見たことがない人でも)、一目見ればこれがPNDかと驚くのではないだろうか。あのiPhone4Sよりも薄い8.9mmという超薄型ボディはインパクト充分だ。

家電製品の匂いを全く感じさせないスタイリッシュな外観は、完全にスマートフォンの、あるいは小型タブレットのそれだ。これまでのGARMIN製品がシンプル、使いやすさを重視するあまり、個性に欠けるデザインとなっていたのとは対照的。この魅力的な、そして携帯性など実用面でもメリットの多いスリムボディがnuvi 3770Vの第一の美点といえる。

◆GARMINらしさを継承しつつ 最新モデルにふさわしい機能アップ

順序が逆になったが、nuvi 3770Vのアウトラインを確認しておこう。

nuvi 3770Vはディスプレイサイズ4.3インチと、国産勢よりやや小さいコンパクトボディのPNDだ。本体サイズは123mm×72mm×9mmで、iPhone4の横幅を10mmほど増やしたくらいの大きさ。重量は116グラムとiPhone4よりも軽い。

メモリ容量は8GBで、MicroSDメモリスロットも備える。地図データは交差点の拡大図や交通案内版にも対応し、住所データは3300万件、電話番号は800万件と非常に豊富だ。

特筆すべきポイントは非常に多い。みちびき補完信号受信可能な最新の高感度GPSエンジン。渋滞情報をキャッチするFM-VICS対応、2本指で拡大、縮小操作ができるマルチタッチスクリーン。モーションセンサーにより縦位置表示対応。徒歩ナビで威力を発揮する電子コンパス搭載。などなど、列挙しただけでもかなりの量だ。しかも、ここに挙げたのはすべてnuvi 3770Vで初めて搭載された機能。いかに大きく進歩したモデルかがわかる。

もちろん、これまでのnuviシリーズの魅力を支えてきた個性的な機能は殆ど継承されている。機能が増えてもボタンは1つだけというシンプルさはそのまま。nuviシリーズが先駆けとなってライバルに広まった走行軌跡データの出力、活用も従来通りに可能だ。

《山田正昭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る