世界人口が70億人に 日本人は…?

自動車 ビジネス 国内マーケット
世界人口白書 2011(日本語版)
世界人口白書 2011(日本語版) 全 2 枚 拡大写真

 本日2011年10月31日、世界人口が70億人になったことが話題となっているが、国連人口基金(UNFPA)東京事務所はホームページに「世界人口白書 2011(日本語版)」(一部を日本語訳したもの)を掲載している。

 それによると、「2011年10月31日、この日地球上には70億の人々が住むことになります。(中略)そして、今から13年後には、さらに10億人の増加を見届けることになりそうです。私の孫の世代には、世界人口は100億人もの数に達するかもしれません。」とされている。

 人口が10億人に達したのは、1804年。世界人口の急増は1950年に始まり、1927年に20億人であったものが1959年のわずか32年の間に10億人増の30億人に達した。2000年には1950年の人口の約2.5倍にあたる推計61億人に達している。なお、世界人口の増加率そのものは1965〜1970年の2.0%をピークに低下してきているのだという。

 また、人口大国の中国とインドでは、国連経済社会局人口部の推計によると、インドは2021年に人口14億人に達し、13億9,000万人と推計される中国を抜き、世界でもっとも人口が多い国になると見られている。2011年の総人口は中国が13億5,000万人、インドは12億4,000万人となっている。

 これとは対照的に、10月26日に総務省が発表した国勢調査の確定値(2010年10月時点)によると、日本人人口は1億2,535万千人(前年から0.3%減少)で、日本人と外国人を分けて集計を始めた1970年以来初めて減少に転じている。特に15歳未満は4.1%の減少となっている。

 UNFPAでは、世界人口70億人を記念した「70億人の世界×70億人のアクション」キャンペーンを実施している。キャンペーン期間中は、イベントやウェブサイト、ソーシャルメディアを通して、「70億人のアクション」宣言を募集する。

2011年10月31日、世界人口が70億人に

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る